施設紹介
特別養護老人ホーム
10名、1ユニットの形で、ご利用者様一人一人に寄り添ったケアを行っております。
1日の日課を設けず、ご利用者様のペースで生活していただけるように、家庭的な雰囲気で温かい環境つくりに努めております。
-
特 徴
職員一人一人が明るく、笑顔が絶えない職場で、男性職員も働き易い環境です。
-
行 事
-
設 備
当施設訪問時、玄関で手を洗い、アルコール消毒後入室して頂きます。
利用者の声
-
M・Iさん
最初は不安だったけど、今は来てよかったよ。
-
K・Tさん
家が近い施設に入所出来てよかった。
最初はホームシックになったけど、ここに居れる事が楽しいです。 -
S・Iさん
静かなところでいいところです。
お姉さん方は親切。こういうところはダメかなと思ったが、そうでもなかった。
楽しいこともあったりするから、いい。 -
T・K さん
家にいる時は、一人だったから、ここにいると皆がいるから安心。毎日ご飯が食べられるし、お風呂にも入れて、皆さんには親切にしてもらって申し訳ないと思う。話しかけてもらえてうれしい。
-
S・N さん
いいよ。一人ずつの部屋がいい、ホテルみたいで。
1日5分でいいから、外に出たいなぁと思う。
お年よりを、元気づけるような、催しを沢山やっていけるよう頑張ってほしい。
1日の流れ

デイサービス
今日も一日楽しかったと思って頂けるように、また自分らしく過ごせる場所を作れるようスタッフ全員でお手伝い(支援)させて頂きます。
ご利用者様が笑顔で過ごして頂けるよう、個別計画を立てた機能訓練(生活リハビリ)・入浴・お食事、レクリェーション・季節の行事等のサービスを提供しております。
ご利用者様、ご家族や地域の方との関わりも大切にして、その人らしく住み慣れた地域で穏やかに過ごせるようにサポートさせて頂きます。
- 皆さんが楽しめて参加できるように企画しています。
-
4月お花見7月七夕祭り9月敬老会12月クリスマス会1月新年会2月豆まき3月ひな祭り
利用者の声
-
国の介護保険制度に順応した、体の身体回復のトレーニングによる活動並びに脳トレの訓練による知能の回復が目覚ましく、利用者の健康と身体回復に順応した訓練を毎日なされていて、身体共に回復し、老後の幸せな生活を保障してくれています。
誠に有り難いことです。 -
デイサービス宇布見へ木曜日に利用させて頂いています。 近所の知り合いも一緒ですので楽しい時間を頂き有難うございます。
機能訓練は身体全体を使い行っています。通所の日はカレンダーに印を付けて楽しませて頂いています。
今後利用日数を増やすことも考えています。
1日の流れ
ショートステイ
ご利用者様が可能な限り在宅で、日常生活を送れるように、短期間ご利用できることができます。
又ご自宅と同じ様な気持ちで生活できるように支援させて頂きます。
特 徴

利用者一人一人の能力に応じて、塗り絵、計算問題、リハビリ体操などレクリェーションに力を入れています。
利用期間中は自宅にいる時と同じような生活ができるよう支援していきます。
共生型グループホーム
定員7名の外部サービス利用型グループホームです。
主に障がいのある方が世話人の協力を得ながら、地域の中で自分らしい生活を送るお手伝いをしています。
雄踏町白山橋のバス停から、徒歩2分の静かなところです。
共同生活を送りながら、日中は仕事に行ったり、作業所に通いながら自分で出来ることを少しずつ訓練していく為の施設です。
部屋はおひとり様につき一部屋となっております。お食事はフロアにて皆さんでお召し上がりいただきます。


1日の流れ
利用者の声
こんな暮らしをしています
- 平日は自転車で事業所に通っています。
- お風呂に入ったらお湯を抜いて、お風呂掃除をします。
- 土・日曜日は家に帰って過ごします。空き缶集めをします。
- トイレによく行くので、トイレに近い部屋で寝ています。
- 自分の服を洗濯します。
- 休みの日は、DVDを観たり自分の部屋の片付けをします。
- 世話人さんに教えてもらいトイレ掃除をします。
暮らしの感想
- バランスの良い食事が食べられ助かる。
- 足が痛いからエレベーターがあって良かった。
- 施設の中でも、いろんな人が声を掛けてくれて、嬉しい。
- 暑い日でも、涼しく寝られる。
ケアプランセンター
支援が必要になった方でも、住み慣れた地域で自分らしく生活できるように、ご本人様やご家族様のご希望を伺いながら
お一人お一人の心身の状態に合わせたケアプランを作成いたします。
ご利用になれる方
- 介護保険において、要介護と認定された方
- 介護保険において、要支援と認定された方
(包括支援センターからの委託になります) - 総合事業の対象者となる方
(包括支援センターからの委託になります) - 申請をご検討されている方
サービス内容
- 居宅サービス計画(ケアプラン)の作成
- 居宅サービス事業者との連絡調整
- 要介護認定等の申請に係る支援
- 市町村の委託を受けて行う認定調査
- その他必要な援助
- 運営時間
- 月曜日~金曜日 8:30~17:30(祝日、12月29日~1月3日を除く)
- お問合せ
- TEL:053-401-3283 FAX:053-592-2231
介護保険サービス利用までの流れ
介護保険サービス利用希望の場合
計画実施状況の把握(モニタリング)と連絡調整
地域交流スペース「きずな」・喫茶「えがお」
地域交流スペース「きずな」
-
ボランティアの方々を招いて演奏会
-
施設利用者、デイサービス利用者合同での敬老会
喫茶「えがお」
-
ちょっと一息ティータイム